受験生 卒業生 アクセス
Kumon Kokusai Gakuen Junior Senior High School
Click here for English
参加生徒は担当国の代表となって、英語を使って世界中の高校生と議題解決に向けて議論を交わします。
校内で行う模擬国連には日本語版と英語版があり、活動に興味のある生徒は中高関係なく参加できます。
本校を卒業した生徒たちは、6年間で得た知識や経験を糧に様々な地域、職種で活躍しています。
3つの校舎には様々な施設があります。目的の施設に迷わずたどりつくことが公文生の第1歩です。
県内外を問わずいろいろな地域から来た生徒が暮らしています。寮生に向けての行事もあります。
教室での学習と家庭での学習で、学年を超える学力と自学自習できる力を身につけます。
全校生徒が4つの団に分かれて、競技や創作演技などを行います。優勝目指し熱戦が繰り広げられます。
体育祭と並ぶ二大行事のひとつで、企画・運営を生徒主体で行います。様々な方法で自分を「表現」する2日間です。
日本文化をテーマにした中3の宿泊型研修行事です。生徒自ら企画を立案し、プレゼンを重ねて実現を目指します。
本校の学園生活を12分で紹介します。
過去のニュースはこちら
4月5日に講堂にて第33回の入学式を行いました。桜が咲き穏やかな天気の中、33期生171名の生徒が学園生活の第1歩目を踏み出しました。
3月15日(土)に英語版模擬国連であるMUNK internationalを実施いたしました。
晴天の中、27期生が晴れやかな表情で巣立って行きました。ひとりひとりの心の底からの笑顔や、6年間を振り返る重さを感じました。
3月5日、高校1年でRe-Dayの日程を利用して「都道府県代表者会」を行いました。
2月8日(土)にMUNKが開催され、本校生徒約180名、招待校生と約30名が参加しました。今年は「もし新しいドラッグができたら?〜国際秩序を保つには〜」という議題に対し、全学年ともに真摯に向き合い、解決策を見出すべく奮闘していました。
カタール模擬国連が終了しました。昨年に引き続き2年連続で参加する生徒、今年初めてこの模擬国連に参加する生徒など様々でしたが、準備活動も時間をかけて取り組んできました。